日本にいたままロシア人との国際結婚手続きができます
結婚手続きのためにロシアに渡航する必要がありません!
「ロシア人の恋人と結婚したいけど、忙しくてなかなか長期の休みが取れない……」とお悩みの方!
ロシア人との結婚手続きは日本にいたまま済ませることが可能なんですよ!
もちろん、ロシアで結婚手続きをすることも可能ですが、専門家への翻訳依頼や1ヶ月以上の滞在が必要だったりと、日本方式の結婚手続きよりも難易度がかなり高めです。
もちろん、ロシアで結婚手続きをすることも可能ですが、専門家への翻訳依頼や1ヶ月以上の滞在が必要だったりと、日本方式の結婚手続きよりも難易度がかなり高めです。
日本人はどこの国に行くのにもビザを免除をされていることが多いですが、ロシアへ行くには事前にビザを取得しないといけないので、日本人がロシアへ行くのにも/ロシア人が日本へ来るのにもビザを取得しないといけないのであれば、ロシア人の方が日本へ来てもらって手続きを行う方が楽だと思います。
サニーゴ行政書士事務所の佐藤です!
ここではロシア人と【日本方式】で結婚する手続きをご紹介します。できるだけ最短で結婚手続きを済ませられるように手順も含めてご紹介していきますので、これから一緒に確認していきましょう〜!
目次
【1】日本の市区町村役場で必要書類の確認
まず最初にロシア人との国際結婚に必要な書類を確認する必要がありますが、市区町村役場によって微妙に必要書類が違ったりする可能性もあるので、できるだけ婚姻届を提出する予定の市区町村役場で確認されることをオススメします。
お住まいの地域によっては、最寄りの役所の国際結婚手続き経験が少ないが為に必要以上に時間がかかったり、アナウンスされる必要書類が必要以上に多かったりすることがあります(何回必要言うねん)。こんな時は提出先の市町村役場を国際結婚手続き経験の多そうなエリアに変えてしまうのも裏技の一つです。実は婚姻届というものは居住地に関係なく全国どこの役所でも提出することができるんですよ〜!
スムーズな結婚手続きを進めるためには、後になって「やっぱりあれもこれも必要だった……」とならないようにすることが重要じゃよ!
婚姻届の提出に必要な主な書類・持ち物
ロシア人の必要書類等
- パスポート(有効期限内)
- 出生証明書
- 婚姻要件具備証明書(日本発行)
- 在留カード(日本在住の場合)
- ロシア語の書類の日本語訳(翻訳者情報も忘れずに記入!)
日本人の必要書類等
- 本人確認書類(運転免許証等)
- 戸籍謄本
∟ 提出先の市区町村役場以外に本籍地がある場合 - 婚姻届(証人2名の記入もお忘れなく!)
- 印鑑(シャチハタ不可)
【2】ロシア人の婚姻要件具備証明書を申請・取得する
申請者のロシア人ご本人が窓口に行く必要があります
日本でロシア人と結婚手続きをする際は、婚姻要件具備証明書という書類を日本で取得する必要があるので、駐日ロシア大使館・領事館で婚姻要件具備証明書を申請・取得しに行きましょう。
ちなみに短期滞在ビザ(観光ビザ)で一時的に来日しているロシア人の方でも婚姻要件具備証明書を発行してもらうことが可能なんですよ!
ロシア人の必要書類・持ち物
- 申請用紙
- ロシア国内用パスポート(原本)
- 海外用パスポート(原本)
他の国に比べると必要書類がとっても少ないのですが、実際にこの必要書類で婚姻要件具備証明書が発行されています!が、必要とされる書類が随時変更されている可能性があるので、事前にご確認されることをオススメします。ただし駐日ロシア大使館・領事館は日本人からの結婚手続きに必要な書類等の質問は受け付けていないそうなので、ロシア人のご婚約者様から確認してもらうようにしてくださいね。
【3】市区町村役場に婚姻届を提出する
戸籍謄本に婚姻の事実が記載されるまでには少し時間がかかります
個人情報の取り扱いが厳しくなっているので、窓口での本人確認書類として免許証やパスポート、マイナンバーカードがあれば持って行っておくのがベターです。
無事に婚姻届が受理されると戸籍に婚姻の事実が記載されるまでは約1週間〜10日程度かかるのですが、法務局での受理照会(提出書類のチェック)が発生した場合はもう少し時間がかかります。
婚姻届は24時間受付が可能ですが、国際結婚の場合は日本人どうしの結婚手続きよりも書類が多かったりチェック項目が多いため不備が出ることがよくあるので、夜間受付ではなく役所の営業時間内に届け出ることをオススメします。日本人どうしでの結婚にも言えることですが、婚姻届に訂正箇所がある場合、訂正用に印鑑を持って行っておくとその場で対応できることが多いので安心ですね!
【4】駐日ロシア大使館・領事館で結婚証明書を取得
日本での婚姻手続きが完了して日本人の戸籍謄本に婚姻事実が記載されたら、日本の市区町村役場で婚姻受理証明書を発行してもらい、その他の必要書類を持って駐日ロシア大使館・領事館で結婚の届出をしましょう!
結婚証明書取得のために準備する主な書類・持ち物
- 申請書
- ロシア国内用パスポート(原本)
- 海外用パスポート(原本)
- 婚姻受理証明書
- 戸籍謄本(婚姻の事実が記載されたもの)※
日本で婚姻をした時点でロシアでも婚姻が認められる為、改めてロシア側に届出をする必要はありません。それでも行いたい方は駐日ロシア大使館・領事館で認証された戸籍謄本(※)のロシア語訳が婚姻証明書になりますので、その婚姻証明書をロシアの戸籍登録機関(ザックス)へ提出すればOKです。詳細は、提出先の戸籍登録機関(ザックス)で確認してください。
結婚おめでとう!本当にお疲れ様〜!
この状態になれば日本で暮らすための結婚ビザ・配偶者ビザの申請が可能じゃよ!
まとめ
日本で行うロシア人との結婚手続きは以上です!
できるだけ事前に必要書類の確認をしましょう
大使館・領事館への問い合わせはロシア人が行いましょう
日本で婚姻をするとロシアでも婚姻が認められます
大使館・領事館への問い合わせはロシア人が行いましょう
日本で婚姻をするとロシアでも婚姻が認められます
1度の申請で結婚ビザ取得を目指しませんか?